「疲れた心と体に」タグアーカイブ

前屈し、下半身の血行を促進するポーズ

便秘や、冷え、疲労を感じる時におススメのポーズ。下半身がストレッチされることで血行不良からくる体の悩みを解決してくれます。重力に身を任せてリラックスしてみましょう。


カポタアーサナ

坐骨神経を横切るおしりの筋肉が深くストレッチされ、坐骨神経痛の予防に効果的です。


Instructor

青山眞弓

4分02秒

ねじって膝を頭につけるポーズ

体がバテ気味の時におススメのポーズ。わき腹、背中の筋肉、足の付け根が深くストレッチされます。このポーズで血行をよくし、疲れを溜めにくい体つくりをめざしましょう。


パリブリッタジャーヌシルアーサナ

肝臓や腎臓など腹部組織の活性化、消化機能の改善効果もあるので、冷えや免疫力の低下、自律神経の乱れからきている弱った内臓の回復が期待できます。またウエストシェイプ、猫背の改善、肩こりに効果があります。


Instructor

青山眞弓

3分45秒

仰向け割り座のポーズ

前かがみになる姿勢が多い方、骨盤の開きが気になる方におススメのポーズです。足がだるい時や、腰が痛いなと思った時などに行ってみてください。ただし、膝を痛めている方は控えてください。


スプタヴィーラアーサナー

内臓を解放し深い呼吸を行うことで、消化の働きを助けてくれる効果があります。また、骨盤の奥や太ももの緊張がほぐれ、むくみの解消や脚全体の疲れをとってくれます。


Instructor

青山眞弓

1分47秒

頭頂と背骨のストレッチされる逆転のポーズ

ストレスがたまった時、心が不安定な時におススメのポーズです。ただし、血圧に問題があるかたは貧血を起こす場合もあるため、無理のない範囲で行ってください。またゆっくりと時間をかけて起き上がってください。


シャシャンガアーサナー

逆転のポーズは血行を促進させ、体内の老廃物を流してくれます。頭頂にある百会のツボが押されることで、神経の疲れを癒します。


Instructor

青山眞弓

2分07秒