agniyoga のすべての投稿

季節の変わり目のグズグズにアプローチ!!

こんにちは!
最近は気温もだいぶ暖かくなり、心地よい季節になってきましたね!
過ごしやすいっていう方もいる反面、この時期は花粉症でつらいとお悩みの方もいらっしゃるかと思います。
そんな花粉の辛い時期におススメなハーブティを今日はご紹介します。

『A-Clear Herb Tea』

花粉症には、免疫力を高める、腸内環境を整える、が大切です。

普段から美味しく飲めるハーブティがおススメです!

近年では自然環境、住環境、日々の食生活などが美容や健康に影響を及ぼすケースが増えています。
日常生活の中で可能なケアとして、まずは毎日の食生活に目を向け、年間を通して対策を講じることが大切です。

季節のグズグズにアプローチし、スッキリをサポート!

こんな方におススメ!
・季節のグズグズが気になる方
・美容の調子が乱れがちの方
・スッキリ爽快でいたい方

【注目成分】
・べにふうき・甜茶・温州みかん

A-クリア ハーブティ グランプロ
10包入りBOX/内容量:40g(4gx10包)
¥2160(税込)

他にも症状に合ったハーブティなど、美と健康に関する商品が多数ございます!
アグニヨガ全店でご購入いただけますので是非お立ち寄りください。

オンラインでの購入も可能!
https://bit.ly/2ZkH6ZG

ギルトフリー トリプルカッター® チョコレート

こんにちは!間もなくバレンタインですね!!

・食べながらきれいになりたい
・罪悪感なく甘いものを楽しみたい
・ボディメイク中に甘いものを摂りたい
・植物性由来の原料にこだわりたい
・体にやさしい甘いものを探している
・グルテンフリーを徹底したい
方へおすすめな商品のご紹介です!!

ギルトフリー トリプルカッターR チョコレートは、「Esthe Pro LaboR ブランド」で大人気の、「乱れがちな食習慣」にアプローチするサプリメント「トリプルカッターRグランプロ」の4大素材を配合した、
ボディメイクやダイエットを目指す方向けのチョコレート”です。

ギルトフリーとは
英語にすると「guilt free」。つまり「guilt(罪悪感)」が「free(無い)」と訳すことができます。
ギルトフリーは、罪悪感を感じずに食べられる食品を指す造語で、ダイエットや美容・健康意識の高い方の間で注目されています。

お菓子に分類されるチョコレートですが、カカオ分が多く含まれている高カカオチョコレートは健康に良い影響を与えてくれるということで、多くの方から注目されています。
そのため、健康のためにこれから高カカオチョコレートを毎日の生活に取り入れたいと考える方も多いでしょう。
高カカオチョコレートをどのタイミングで食べればより健康の維持に役立てることができるのでしょうか?
今回は、高カカオチョコレートの食べるタイミングについてご紹介していきます。

まず、食べるタイミングの前に知っておきたいポイントが、健康成分であるカカオポリフェノールをどれくらいの時間体内に留めておくことができるのか、という点です。
カカオポリフェノールは高カカオチョコレートを摂取してから約2時間で血中濃度のピークを迎えます。
高カカオチョコレートを食べるタイミングは、食前がおすすめです。
食事を食べることで血糖値が上昇しますが、食前にチョコレートを食べることで、食前に一定の満足感を得られます。
そうすると、ゆっくり食事を摂ることにもつながり、食事による急激な血糖値の上昇を防ぐことができるのです。

血糖値は食後2時間程度で低下するので、ちょうどお昼を過ぎた15時頃に小腹が空いてきます。
ここで、血糖値が急激に上昇してしまう食べ物(例えばクッキーやお煎餅、キャンディー、一般的な甘いチョコレートなど)を食べてしまうと、再び大量のインスリン分泌が行われるだけでなく、疲労や倦怠感などにもつながってしまうため注意が必要です。

高カカオチョコレートなら糖分が低いため血糖値が急激に上昇することもなく、小腹を満たしつつ疲労・倦怠感につながりにくい間食ができます。

今回は高カカオチョコレートについてのお話でした。健康にも良い影響を与えてくれるチョコレート、
ぜひバレンタインのプレゼントや自分へのご褒美としていかがでしょうか?

ギルトフリー トリプルカッターR チョコレートなら、罪悪感なく体に良いチョコレートとしておすすめです。
他店からのお取り寄せも可能ですので、ご希望の方いらっしゃいましたら、スタッフまでお声がけください。

<三軒茶屋店>http://www.agniyoga.jp/sangenjyaya/
<新中野店>http://www.agniyoga.jp/shin_nakano/
<笹塚店>http://www.agniyoga.jp/sasazuka/
<高円寺店>http://www.agniyoga.jp/koenji/
<溝口店>http://www.agniyoga.jp/mizonokuchi/

【ファストプロウォーター2ℓ 送料無料キャンペーン】

只今、ファストプロウォーター(2リットル)6本入り/箱
お買い上げの方に送料無料のキャンペーンを行ってます!
会員様限定の特別なキャンペーンです。 

ファストプロウォーターとは…
エステプロ・ラボが独自の技術を駆使した高品質なミネラルウォーターで、 体を気づかう人にぜひ試して頂きたいお水です!!!
今回は美容と健康にこだわる人にこだわって選んでもらいたい”ファストプロウォーター”をご紹介します!

私たちの体の50〜75パーセントは水で出来ているという話を聞いたことはないですか?
実は大半が水から作られています。人間の体は、たった2%の水分を失うだけで、コンディションが低下し始めます。それだけ水は体にとって重要な成分なのです。
健康な体を維持するためには、どんな水分を取り入れて、いかに循環させるかが非常に大切となります。なので、体のことを考えるならば、「水の吸収性」を指標に選ぶということも大事となってきます。そんな水の吸収性にこだわった、ファストプロウォーターはカラダに美味しいお水となってます。

特徴としては、
・身体の吸収性が高い
・有害物質を含まず安全性が高い
・酵素活性力・界面活性力などプラスαの機能性
・加熱殺菌せず非加熱無菌充填で製造
・活性水素理論に基づいた小さなクラスター
など、利点も多く、ファスティングの時にはもちろんの事、普段の水分補給やデトックスにもおすすめのお水です。30項目以上におよぶ分析検査を実施し、硝酸性窒素・亜硝酸性窒素をはじめ放射性物質、重金属類、病原性微生物といった有害物質の不検出が証明されている程、安全性が高いのは嬉しいですね!

また、ファストプロウォーターは有用性に優れたお水でありながら、口当たりが良いことも特徴です。日本人の口にあう「まろやかな水」だから、日常のお水として気負いなく取り入れられます。

年末年始でいろいろと溜め込みやすい時期になるので、是非この機会にデトックスとしてファストプロウォーターを試してみるのはいかがでしょうか?


ファストプロウォーター
500ml ¥275 (EAT IN)
500ml ¥270 (TAKE OUT)
2L ¥715 (EAT IN)
2L ¥702 (TAKE OUT)
2L×6本 (1箱) ¥4,212 (TAKE OUT)←送料無料キャンペーン中


<三軒茶屋店>http://www.agniyoga.jp/sangenjyaya/
<新中野店>http://www.agniyoga.jp/shin_nakano/
<笹塚店>http://www.agniyoga.jp/sasazuka/
<高円寺店>http://www.agniyoga.jp/koenji/
<溝口店>http://www.agniyoga.jp/mizonokuchi/

【11月特別レッスン】骨盤調整ヨガ

骨盤周りの歪みや不調を根本から改善することを目的に、柔軟性と筋力のバランスを整えるクラス。

骨盤を調整することで、下半身の血流の流れを整え、腰痛改善、冷えの予防や下腹ぽっこりの改善も期待*


おすすめ

・骨盤のゆがみを整えたい方

・下腹ぽっこりを解消したい方

・PMSなど生理不順を整えたい方

・腰をほぐしたい方
 (運動量:★★)

 


開催詳細

笹塚店スタジオ 11/03(金)10:45-12:00 亜紀子

 


料金

会員様:通常1チケット

一般の方:体験レッスンで受講可能です

 

<三軒茶屋店>http://www.agniyoga.jp/sangenjyaya/
<新中野店>http://www.agniyoga.jp/shin_nakano/
<笹塚店>http://www.agniyoga.jp/sasazuka/
<高円寺店>http://www.agniyoga.jp/koenji/
<溝口店>http://www.agniyoga.jp/mizonokuchi/

三茶火曜、ありがとうございました♡

IMG_0204

昨夜レッスン後の、すずりなちんとのお菓子パーティ。笑

みなさま〜〜〜〜  

 

AGNIYOGA 池永です。

あらためまして、ご報告。

三軒茶屋スタジオ

毎週火曜夜、19:00-と、20:45-の2クラスを

昨晩で後任のIRさんに引き継ぎさせていただきました。

 

この2クラスは、会員さまが長く続けてくださるきっかけになるクラスだったように感じます。

体験に来た時から一緒に過ごせる方が多かった。

幸せなこと。

 

わたしはとにかく”リラックス”が苦手というか、

what’s is リラックス?!

な人間で、なんなら”リラックスをがんばる”

くらいの。

 

わたしなりに色々考えたり、

進んだり後退したり。。

そんな中、ちょっぴりリラックスの意味が、わかった気がします。

 

リラックスとは、委ねること。

好きも嫌いも正しいのか?も正しくないのか?!も、

ひーっくるめて、一旦力を抜いて、

ちょっと大袈裟に聞こえるけど、この自然界に任せること。

今、を味わうために体を動かし、呼吸に耳をかたむける。。

 

そんなふうに一旦リセットできたなら、

また頑張れるんだ。

 

そして、レッスンを受け持つとは、

出会う方々の時間を共有させていただき、

一緒にその時間を大切にするお約束。

 

 

その受け持ったクラスを手放すことは、並大抵の気持ちの決断じゃなかった。。

大好きだから。

大好きなんですから!!!!

 

同じ思いを持つ方に、引き継ぎができてよかったです。

わたしは、その”同じ思いを持つ”方をこの世界で増やせたらいいな。と思ってるのです。

 

そんな未来は、どれだけの笑顔があふれているだろう?

想像するだけでワクワクします^ ^

 

そんな想いを託した、後任の先生とどうかご自身のリセット時間を作りに、きてくださいね(*^_^*)

 

長くなりました。熱くなりました。笑

本当にどうもありがとうございました♡