「骨盤のゆがみ」カテゴリーアーカイブ

【おうちでヨガ】ホルモンバランスヨガ

家でもできるヨガをご紹介!

骨盤をほぐしながらホルモンバランスを整えましょう!

骨盤まわりを意識しながら動いていきます。血流が良くなりホルモンバランスが整いやすくなりますので、呼吸にも意識を向けながら心地よく動いていきましょう。


女性ホルモンが乱れる事で婦人科系の不調に繋がります。骨盤まわりをほぐして血行を促進しホルモンの分泌を促して安定した状態へと導いていきましょう。


YOGA NEXTとは・・・
YOGANEXT to you「あなたの隣にいつもヨガ」をコンセプトにしたAGNIYOGA会員様向けのヨガ動画配信サービスです。

<三軒茶屋店>http://www.agniyoga.jp/sangenjyaya/
<新中野店>http://www.agniyoga.jp/shin_nakano/
<笹塚店>http://www.agniyoga.jp/sasazuka/
<高円寺店>http://www.agniyoga.jp/koenji/
<溝口店>http://www.agniyoga.jp/mizonokuchi/
<Agniyoga School>https://www.agniyoga.jp/agnischool/
<Agniyoga fasting>https://www.agniyoga.jp/fasting/

【おうちでヨガ】月礼拝ヨガ

家でもできるヨガをご紹介!

骨盤のゆがみやむくみを解消しホルモンバランスも整います

月礼拝は呼吸に合わせてゆったりと動いていきます。下半身をしっかり使っていくので体の歪みやむくみを解消させていきます。生理痛の緩和やホルモンバランスを整える効果もあります。


骨盤周辺を大きく動かして骨盤の歪みむくみを解消させて血流をよくしていきます。骨盤内の血液循環を促して生理痛の緩和やホルモンバランスを整えていきます。


YOGA NEXTとは・・・
YOGANEXT to you「あなたの隣にいつもヨガ」をコンセプトにしたAGNIYOGA会員様向けのヨガ動画配信サービスです。

〈YOGA NEXTご利用方法〉

YOGANEXTページで会員番号、パスワードを入力してご利用ください。

初期パスワードは生年月日8ケタです。(例:1983年1月3日の場合、19830103)

メールアドレスのご登録がないとサービスのご登録ができません。メールアドレスのご登録がない会員様は、店舗にてメールアドレスの登録を行ってください。

<三軒茶屋店>http://www.agniyoga.jp/sangenjyaya/
<新中野店>http://www.agniyoga.jp/shin_nakano/
<笹塚店>http://www.agniyoga.jp/sasazuka/
<高円寺店>http://www.agniyoga.jp/koenji/
<溝口店>http://www.agniyoga.jp/mizonokuchi/
<Agniyoga School>https://www.agniyoga.jp/agnischool/
<Agniyoga fasting>https://www.agniyoga.jp/fasting/

脚を交差させた立位の前屈

長時間の立ち仕事や、重い荷物を持った後など脚の疲れが気になるとき、おススメのポーズです。太ももの裏側がよく伸ばされているのを感じてみてください。リンパの流れが促進され、むくみやだるさが解消されます。是非寝る前の習慣にしてみてください。


不明

足腰の疲労を取り去る効果があります。硬くなった部位をほぐすので、体の疲れも取れ、代謝もアップし、疲れにくく痩せやすい体になります。


Instructor

青山眞弓

3分23秒

全身で三角形を作るポーズ(壁なしバージョン)

腰回りが固まる方、胸が閉じ気味の方におススメのポーズ。胸を大きく左右に広げ、胸を開き爽快感を味わいましょう。しっかりと足裏で床を押し、足とお尻の筋肉を和らげ、体側を伸ばしましょう。


トリコナアーサナ

脇腹が気持ちよく伸びて、消化器官の働きを防ぎます。また背骨を柔軟にし、よく伸ばすことで腰痛の改善にも効果的です。


Instructor

Kou

2分54秒

股関節、骨盤周りの緊張を解く寝位のポーズ

ココロもカラダも深くリラックスしたい時や緩めたい時、生理痛を緩和したい時にもおススメなポーズ。眠る前に行うことで快眠効果が高まります。


スプタバッダコーナーサナ

太ももの内側・鼠蹊部・膝・股関節のストレッチ、腰痛改善、リラックスに効果があります。骨盤の歪みを整え、腰痛や生理痛の緩和にも役立ちます。


Instructor

青山眞弓

1分57秒