「マットどちらでも」カテゴリーアーカイブ

足を壁に立てかけ開脚する寝位のポーズ

苦手な開脚を無理なく行いたい方に試してほしいポーズ。重力の助けを借りて、大きく足を広げましょう。足のむくみが気になる方や、下半身痩せしたい方におススメのポーズです。


ウパヴィシュタコナーサナ

骨盤周辺の血行を促進し、卵巣、子宮など婦人科系臓器を活性化させる効果があります。また股関節の柔軟性を高め、足の疲労を和らげます。


Instructor

Kou

1分40秒

壁を使って二の腕、体幹を鍛えるポーズ

気になる二の腕のふりそでを引き締めたい方、体幹を強くしたい方におススメのポーズです。腕力だけでなく丹田(下腹部辺り)に力を入れて行いましょう。回数やスピードではなく、体を一直線に保った正しいフォームで行うことを大切にしてください。


チャトランガダンダアーサナ

お腹、背中、腕を引き締め強化します。冷え性の改善や肩こり解消にも効果的です。お腹が活性化することで、活力を出し、やる気アップ効果も期待できます。


Instructor

Kou

2分07秒

足を壁に立てかける逆転のポーズ

「今日はよく頑張った~!」という日におススメ。疲れを優しく癒し、安眠へと導いてくれるリラクゼーションのポーズです。ゆっくりとお風呂に入り、お休み前の準備が整ったら、このポーズを行いながら、一日の疲労が癒えていく、穏かなひとときを味わってください。心身を整え、質の良い睡眠を得ることで、翌朝スッキリ爽快な目覚めが待っています。


ヴィパリータカラニ

心臓よりも高い位置に下半身を置くことで、全身の血液循環がUP。足のむくみ、疲れの解消に効果的です。頭部にまでたっぷりと血液を供給するので、疲れた脳を休息させ、免疫機能やホルモンを司る内分泌系を整えてくれます。また、重力に逆らう逆転の姿勢をとることで、内臓の下垂を改善し、各臓器の機能を回復させる働きにも繋がります。


Instructor

Kou

1分37秒

太ももの内側を引き締めるバランスのポーズ

煮詰まってきてしまった時など、集中力を高め、心身のバランスを整えたい時にオススメのポーズです。日によってグラグラ揺れることがあっても、そんな自分を認めてあげましょう。どっしりと大地に根を張り、空へと枝を伸ばした木をイメージしてみて下さい。


ヴリクシャ―サナ

太ももの内側を中心に足腰を引き締め、冷え性の改善、血行促進に効果的です。両手も上に伸ばすヨガポーズなので、肩や胸あたりの筋肉も引き締め肩こりも良いです。バランスをとることで集中力アップ!


Instructor

kou

2分17秒

壁を使い、片脚でバランスをとるポーズ

カラダの代謝を高めてポッコリおなかを引き締めたい方にオススメ。集中力を高めるポーズ効果もあるので、気分を変えてリフレッシュしたい時にも効果的です。


ウィーラバッドゥラアーサナー

バランス感覚を身に付けて、コアを強くする


Instructor

Kou

2分20秒